初めての方へよくある質問Q&A
-
- 「整骨院」と「接骨院は」どう違うのですか?
- 名称の違いだけで対象とする疾病や施術法に違いはありません。どちらも「柔道整復師」という国家資格を有した施術者が、骨折や脱臼、打撲、捻挫、挫傷などの関節および筋肉の障害に対して施術を行います。
-
- 「整骨院」と「整形外科」はどう違うのですか?
- 整形外科とは「お医者さん」で、整形外科ではレントゲン検査・手術・投薬を行うことができますが、整骨院の柔道整復師は医者ではないためこれらはできません。整骨院では手技療法がメインで、レントゲンでは映らない筋肉や靭帯の異常を見つけ、直接アプローチします。
-
- 「整骨院」と「整体」はどう違うのですか?
- 整骨院を経営するには厚生労働省による国家試験に合格し「柔道整復師」という国家資格を取得する必要があります。そのため、整骨院には外傷の施術に対する保険の取り扱いが認められています。しかし整体という職業には免許が必要ありません。無資格のため施術を行うことができず、保険を取り扱うことはできません。
-
- 健康保険は使えますか?
- 国民健康保険はもちろん、社会保険・組合保険・労災保険や交通事故時の自賠責保険などの各種保険の取り扱いができますので、ご安心ください。
-
- どのような症状の時に保険が使えますか?
- 骨折・脱臼(応急処置および医師の同意による施術)、打撲・捻挫・挫傷(急性・亜急性)には保険が適用できます。ぎっくり腰や寝ちがいは急性症状のため保険適用で施術が可能です。
-
- 初めて伺うのですが、何を持っていけばいいですか?
- 健康保険証をご持参ください。
-
- 予約していなくても見ていただけますか?
- 基本的には予約優先とさせていただいております。予約なしですと大変お待たせする場合がございますので、ご来院の際はご連絡ください。
-
- 施術費はどのくらいかかりますか?
- 施術内容や自己負担の割合によって変わりますので、詳しくは施術料金ページをご覧ください。
-
- 駐車場はありますか?
- 5台分ございます。
-
- 当日気をつけたほうがいいことはありますか?
- 個人差はありますが、急に血行が良くなることがありますので、施術直後は飲酒や入浴は避けてください。
また施術後から翌日にかけて身体のだるさ、眠気などの好転反応がでる場合があります。反応をうまく抑える方法は施術後にご説明いたします。
-
- 施術時間はどれくらいですか?
- 施術内容にもよりますが、健康保険を使った施術ですと約30分、自由診療ですと初回は約1時間、2回目以降は約30分です。
-
- 施術は痛くないですか?
- 当院では身体にやさしいソフトな施術法で施術いたしますので、気持ちがいいと感じる方が多いようです。定期的に来院される方の半数以上が女性であるということも納得していただけると思います。
-
- どのくらいのペースで通院したらいいですか?
- 症状や痛みの程度によっても変わりますが、ぎっくり腰などの痛みの強い場合は、受傷後1週間くらいまでは毎日~1日おき、強い痛みが改善しだい、週1~2回で経過をみます。